【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

希少動植物「守っていきたい」

本紙掲載日:2023-09-29
2面

重要生息地を学ぶ−南浦中生

 昨年3月に県内14カ所目の重要生息地に指定された延岡市の「熊野江川河口海浜域」について学ぶ授業が27日、近くの市立南浦中学校(濱下裕二校長、13人)で行われ、講話や観察を通し、身近に生息する希少野生動植物への理解を深めた。

◆宮崎大、三浦名誉教授を迎えて

 授業には、熊野江小学校(内田由美子校長、4人)の児童、教職員も参加。講師は長年、同所での調査研究を続けてきた宮崎大学の三浦知之名誉教授(72)が務めた。

 三浦さんは同所について、満潮時と干潮時の写真を見せながら、「水が上がったり、下がったりと環境がすごく変化する場所」として、「川と海の水が混ざり合っている場所でも、乾いても、耐えられる生物がそこにいる」と説明した。

 同所に生息する動物は、三浦さんが確認しただけでも176種(貝類71種、甲殻類58種、ハゼ類27種、他魚類20種)あり、環境省のレッドリストに登録されているだけでも17種あるという。

 このうち、2004年5月に初めて採集したカニは、それまでどこでも発見されていない新種で、三浦さんが「クマノエミオスジガニ」と命名。絶滅が心配される生物で、その後、三重県と長崎県五島の特定の地域で発見されたが、今のところ3カ所のみ。その上で、「このように点在して見つかるということは、昔は各地にいて、ここだけ生き残ったという考え方が適切」と説明した。

 また、クマノエミオスジガニを発見した人のうち一人は当時、小学生だった三浦さんの子どもで、「みんなも知らない動物を見つけた時、周りの大人に伝えたら珍しい発見につながるかもしれない」と呼び掛けた。

 観察会では、実際に河口海浜域の中へ。三浦さんでも同所では初めて見たという天然記念物のムラサキオカヤドカリも見つかり、「天然記念物」との紹介に子どもも大人も大喜び。紫色の花を咲かせていた「ハマゴウ」は小さな実も付けており、「香りが良く、昔の人は乾燥させて枕に入れていた」ということも紹介された。

 砂浜を猛スピードで走っていたスナガニは、全員総掛かりで追い掛け、生徒1人が手でつかみ上げると歓声を上げて喜んだ。このほか、波に乗って移動し、引き際に砂に潜るという「ナミノコガイ」も発見。身近に貴重な動植物が生息すると知った子どもたちは、目を輝かせて観察していた。

 3年の山下由唯璃さん(15)は「熊野江にいる珍しい生物を実際に見ることができ、本当にいるんだと実感した。絶滅しないよう、砂浜の清掃などで熊野江の自然を守っていきたい」と話した。

その他の記事/過去の記事
page-top