【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 

情報把握と連携の態勢構築へ

本紙掲載日:2023-12-21
3面
これまでの協議内容の中間報告をした第5回延岡市災害時物流支援DX会議

延岡市災害時物流支援DX会議

 大規模災害時に食料品や日用品が入手困難となる課題の解決を目指す「延岡市災害時物流支援DX会議」の第5回会議が18日、市役所で開かれ、当面は「災害発生時の情報把握と連携」の分野に注力する方針を決めた。

 市は、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)研究所が中心となり大手の日用品メーカーや物流、IT企業などと調査してまとめた、災害時支援の在り方についての最終報告書の引き渡しを受け、今年7月に同会議を設置。配送関係事業者26社と福祉避難所関係15施設、産学の専門家を交え、物資の集積場所から主要避難所までの「ラストワンマイル」を確保すべく議論を重ねている。

 災害時支援は、ICT(情報通信技術)を駆使した世界屈指の国内物流システムを活用。限られた水や食料などを一括配布する従来の自治体支援に加え、民間業者が連携して、個々の避難者が必要とする飲食や日用品などの物資を素早く把握して直接届ける全国初のモデルケース構築を目指している。

 これまでの協議で、災害規模によって官民連携の方が効力を発揮できる場合と、国との連携に効力がある場合があることを確認。また、IT(情報技術)のみでは課題に着手できる領域が少ないとの考えを共有した。

 そこで、各委員が専門性を生かし、▽エリア0「全エリア横断的」▽同1「災害発生時の情報把握と連携」▽同2「備蓄と市内配送」▽同3「日用品物資発注−提供−配送」▽同4「水物資発注−提供−配送」▽同5「食料品物資発注−提供−配送」の分野に分かれて課題を洗い出し、解決策の方向性を示すこととした。

 この日の会議では、エリア別に進捗(しんちょく)状況を報告。解決できる課題から着手することとして、まずは社会のIT化を推進するデジタル田園都市構想の枠組みを活用して、年明けからエリア1の課題解決に最優先で取り組むことを申し合わせた。

 具体的には、避難者情報を自動管理するスマートチェックイン、必要物資計算や発注・納品、運転手・トラック管理の各システム、避難所情報と物資支援情報、外部災害情報を関係者で随時共有するデジタル・コックピットなどを構築していくという。

 中間報告を受け、読谷山洋司市長は「災害はいつ来るか分からない。必要な物をタイムリーにきめ細かく届けてもらうことで、避難期間が長くなっても一定の生活の質が保たれ、『避難所にたどり着けば何とかなる』とためらうことなく避難してもらえる社会づくりを急ぎたい」と話した。

その他の記事/過去の記事
page-top