【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

出前授業、やりがい体感−日之影

本紙掲載日:2024-12-09
8面

高巣野小・社会基盤支える土木業

 土木業への理解を深める出前講座が11月22日、日之影町立高巣野小学校(田智章校長)であった。全校児童26人が重機や測量機に触れ、楽しみながら社会基盤を支える仕事のやりがいを体感した。

 土木学会が定める「土木の日」(11月18日)にちなみ、各所で開かれる恒例行事。西臼杵郡内では県西臼杵支庁(黒岩賢二支庁長)、高千穂地区建設業協会(工藤勝利会長)、県測量設計業協会西臼杵支部(下堂薗一将支部長)などが協力し、関係機関を通じて要望のあった学校で行っている。

 この日は各団体の職員ら約50人が訪問。校舎内で土木業の基礎知識を伝えた後、運動場で高所作業車や照明車の試乗、れんが橋造り、光波測量機による試験測量と距離当てクイズ、油圧シャベルを用いた模型魚釣りと山崩しゲームを案内した。

 児童は5班に分かれ、各ブースで体験。このうちれんが橋造りでは、砂と水だけでれんがをつなぎ合わせるアーチ橋造りに熱中し、完成した橋をうれしそうに渡りながら建築の喜びを味わった。

 詳細は、本紙へ。

その他の記事/過去の記事
page-top