【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

104年目の土々呂流れ灌頂

本紙掲載日:2022-08-17
3面

3年ぶり、初盆の家だけでなく一般も

◆波間に揺れる灯篭

 延岡市土々呂町の盆の伝統行事「土々呂流れ灌頂(かんじょう)」が16日夜、土々呂漁港であった。昨年、一昨年は参列者を初盆家のみとし、規模縮小して実施したため、3年ぶりに一般の参列者も迎え、柔らかな灯籠の明かりが次々と海に浮かんだ。

 土々呂流れ灌頂は大正時代、極楽寺(土々呂町)の11世・柳田秀明住職が町おこしとして発案し、今年で104年目を迎えた。当時の総区長や寺の世話人、地域住民の協力で発足させた「土々呂慰霊講」が毎年8月16日の夜に実施し、先祖や初盆の霊を慰めてきた。

 3年ぶりの一般参列者を迎えた行事に、開始時刻前から続々と地域の人らが来場。法要では、極楽寺の柳田泰宏住職や延岡市仏教会(野中玄雄住職)の僧侶らが読経を唱える中、100人以上が参列。手を合わせた。

 土々呂慰霊講の人たちが朝早くから準備した特設の桟橋には、家族や親族を供養しようと次々に名前を書いた灯籠を手にした人が訪れ、ゆっくりと灯籠を海に浮かべると手を合わせ、ゆらゆらと海の奥へ進む灯籠を静かに見守っていた。

 今年はコロナ禍前と同様の開催を目指したが、感染者数の増加を受け、協賛行事の一つ、盆踊りは直前で中止した。それでも、太鼓の演奏や抽選会、出店もあり、多くの人でにぎわった。

 土々呂慰霊講の吉永清会長(87)は「従来通りにやろうと準備を進めてきました。長い間続いている行事なので、始めた方々の思いもくんで実施できました」と話した。

コロナ禍前まで毎年来ていたという佐々木希さん(49)、遥香さん(15)親子=土々呂町=は「8月16日は流れ灌頂として定着している。久々で懐かしい気持ちです」と喜んでいた。

その他の記事/過去の記事
page-top