夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
伊藤一彦さんら音楽バックに朗読
◆「生きる喜び与えてくれる人」
「『ほう、ぽんぽん』という音がする。ああ、もう牧水が散歩してるなと思う」これは、北原白秋が若山牧水との思い出を書いた随筆の冒頭。これら牧水を巡る人々の作品や牧水自身の短歌、妻や友人に宛てた手紙などを、音楽の生演奏をバックに朗読する催しが7月22日、延岡市の野口遵記念館であった。昨年、宮崎市で小規模に開かれ、延岡市では初めて。会場には多くの牧水ファンが訪れ、言葉と音楽から脳裏に浮かび上がる景色を楽しんだ。
◇トーク交え楽しく
催しは「短歌音楽トークが織りなす牧水の物語〜いとしの牧水」。歌人で若山牧水記念文学館館長の伊藤一彦さんと、フルート奏者で企画プロデューサーでもある外山友紀子さんの2人でつくる「グループうみやま」が企画した。コロナ禍でダメージを受けた舞台芸術の再興を目指す「JAPANLIVEYELLprojectみやざき」が同グループと野口遵記念館をつなげ、延岡市での開催が決まった。
元MRTアナウンサー関知子さんが進行で、伊藤さんと中村佳文さん(宮崎大学教授)が解説、朗読。音楽は、和田恵さん(ピアノ、作曲)と外山さんら5人が務め、牧水をイメージした和田さん作曲の五重奏曲を演奏したり、朗読のBGMとして、既存のクラシック曲を独奏したりした。
この日のために伊藤さんが行った、延岡高校対象の短歌募集で特選となった染矢咲綾さん(2年)と後藤結莉花さん(同)も、ギターの生演奏をバックにそれぞれ自分の作品を朗読した。
牧水と白秋は早稲田大学時代、2度も同じ下宿に住むほど仲が良かった。大悟法利雄著「若山牧水新研究」によると、口で鼓を打つような音をさせるのは、当時の牧水の特技だったという。それが「ほう、ぽんぽん」。伊藤さんや中村さんの推測では、牧水が好きだったツツドリの鳴き声のまねではないかという。
白秋の随筆は「無帽の、づんぐりした着物の小男が両手を、開いた口の前でぽんぽんと拍(たた)いてゆく」−と続く。関さんが、和田さんのピアノ独奏をバックに朗読した。言葉と呼応するようなピアノの軽快なリズムが、来場者を楽しませた。
中村さんは、新婚の牧水が妻喜志子に宛てた手紙「浪(なみ)より浪のうまるるごとく、御身(あなた)の良人(おっと)より歌が生れてゐる…」や、旧制延岡中学校(現延岡高校)からの親友平賀春郊に宛てた手紙などを朗読。
伊藤さんは、「ふるさと」「恋」「自然」をテーマに3首ずつ選んだ牧水の歌を朗読したほか、自身が牧水をいとしんで詠んだ4首を披露した。このうち次の1首は新作。「生涯を鳴らし鳴りたるあくがれのこころの鉦(かね)と城山の鐘」
最後に「牧水は、私たちに生きる喜びを与えてくれる人。延岡、日向の皆さん、県民全体でもっともっと牧水を勉強し、盛り上げていきましょう」と呼び掛けた。