夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
見学とアニメーション鑑賞など通し
◆土々呂小と名水小・延岡
延岡市土々呂町の霧島神社にまつわる民話「琴姫の松」のアニメーション上映会が8日、土々呂小学校(久保田剛史校長、286人)であった。同校と名水小学校(島田尚校長、11人)の5、6年生110人が民話の語りや霧島神社の見学などを通し、地元に残る民話について学んだ。
「琴姫の松」は、霧島神社の森にかつてあった大きな松の名前。風で葉が揺れる音が琴を弾いているように聞こえ、漁に出掛ける前に村の人々は必ず手を合わせ、海の安全を願っていたという。
ある日、村人が漁に出ると船が浮かんでおり、中には琴の傍らに1人の娘が横たわっていた。娘を連れ帰り、何日も看病したが娘が話すことはなく、村人は「琴姫さま」と呼ぶようになった。
ある日、夜中に大地震が起き、大津波が押し寄せて来た。村人が避難する中、娘は一心に琴を奏で、自分の髪に挿していたくしを津波に目がけて投げ捨てた。美しい琴の音に合わせるように津波は引いていった。夜が明けると娘の姿はなく、村人たちは「琴姫さまは松の木の精だったんだ」と言い、大きな松を、より一層大切にしていった―。
この日は、地域に伝わる民話の伝承に取り組んでいる「延岡の語り部・萌(もえ)ぎの会」(山内文代会長)の山内会長らが民話を披露。「海と日本プロジェクト」の一環で昨年完成したアニメーションを鑑賞した。
その後、5年生56人は霧島神社に移動。物語にちなみ、神殿で伊東美穂子さん(74)が琴を奏でる中、土々呂地区区長会の河野時徳会長(75)や近くに住む池田見一さん(93)ら6人が、神社の伝承や津波の備えなどについて話した。
このうち池田さんは、「琴姫の松」の複数の場面を描いた自作の絵を見せながら、松の木はおよそ27メートルの高さがあったこと、直径が4メートルもあったこと、今から約80年前の台風で倒れてしまったことなどを紹介。「貴重な話を語り継いでいって」と呼び掛けた。
土々呂小の松田陵汰さん(10)は「こんな物語があるのかと分かった。家族に伝えたい」と感想。合同学習のため、前日から同じ教室で学んだ名水小の松本凪さん(11)は「みんなと仲良くできて、たくさん話すことができて良かった。民話をいろんな人に伝えたい」と話した。