【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

ピアノ、音楽に親しむ

本紙掲載日:2023-10-05
7面
たちばな保育園で開催された県立芸術劇場のアウトリーチ事業「ミュージック・シェアリング」
園児たちはピアノの音が鳴る仕組みに興味津々

登録アーティストの佐貫さんが演奏−たちばな保育園

 県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)が、地方の幼保園などに出向いて開催するアウトリーチ事業「ミュージック・シェアリング」が9月27日、延岡市岡富町のたちばな保育園(首藤香織園長、110人)で開かれた。同事業の登録アーティスト、佐貫冴美さん(同市出身)が来園し、園のアップライトピアノを軽やかに演奏。普段、園児たちが遊び場として利用している2階ホールに、美しいクラシック音楽のメロディーが響いた。

 演奏会は、県立芸術劇場を訪れる機会が少ない人たちにも同施設の魅力や生の音楽の素晴らしさを伝えようと、2011年からスタート。「集中しやすい時間で」「親しみのある場所で」「少人数で」の〃三つのS〃を基本に、応募のあった施設から抽選し、毎年20公演ほどを行っている。

 今回のテーマは「こころやからだで音楽を感じよう」。会場に集まった3歳から5歳児までの約60人は、手拍子をしたり体を揺らしたりしながら自由に鑑賞し、全身で音楽の魅力に触れた。

 クラシック音楽7曲を披露し、このうち「ソナタK・545より第1楽章」(W・A・モーツァルト作曲)の演奏では、外板を外して、ピアノの内部を特別に公開。園児たちは構造を間近でじっくりと観察し、ピアノの音が鳴る仕組みに興味津々だった。

 また、佐貫さんのトークもあり、園児たちはピアノの鍵盤は白と黒合わせて88個あること、ピアノにはグランドピアノとアップライトピアノの2種類があることなどを学習。演奏会が終わると「強くたたくとビックリするくらい大きな音になったりするのがすごかった」「音が鳴る時、後ろの方がブルブルしていて楽しかった」「ピアノを弾いてみたくなった」と口々に感想を言い合っていた。

 首藤園長は「きょう、皆さんが聴いたのが〃本物の音〃。本物の音は、気持ちが明るくなったり、優しくなったりします。ぜひ、県立芸術劇場で開かれるコンサートや音楽会にも行って、本物の音に触れてください」と呼び掛け。佐貫さんは「たちばな保育園での演奏は初めてでしたが、みんな素直に反応してくれて、子どもたちと一緒に楽しめました。ポップスやジャズと同じように、クラシック音楽も垣根なく気軽に楽しんでほしい」と話していた。

 県立芸術劇場の同アウトリーチ事業は、11月に来年度開催施設の募集を開始する。音楽アウトリーチ事業アドバイザーの桐原直子さんは「アウトリーチを通して、音楽の素晴らしさを次の世代につなげていきたい。幼保園だけでなく福祉施設、小中学校からの応募もお待ちしています」と呼び掛けていた。

その他の記事/過去の記事
page-top