【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

女性が受け継ぐ−伝統の「おこもり」

本紙掲載日:2025-01-10
2面
赤水神社であった恒例のおこもり

手料理を囲んで和やかに−延岡・赤水神社

◆一年の無事を祈って

 延岡市赤水町の赤水神社で7日朝、新春の伝統行事「おこもり」があった。毎年この日に、地元の婦人会(姫田芳子会長、45人)が実施している。今年も地域の人たち14人が神殿にこもり、ぜんざいやなますなどの手料理を囲んで、今年一年の無事を祈った。

 赤水神社は、大敷網漁を考案し、「ブリ大尽」として全国に名が知れた日盖技垰瓩生まれ育ち、国の重要文化財にも指定されている日皺判斬陝淵屮蠍翕臓砲里垢阿修个砲△襦

 同神社では古くから、正月行事の落ち着く毎年1月7日、女性が神殿に泊まり込んで、漁に出た夫や息子らの無事と大漁を祈る風習がある。女性が集って語らいを楽しみ、正月疲れを癒やしたという伝えもあることから代々、女性が引き継ぎ、毎年欠かすことなく続けてきた。

 姫田会長は神前で、昨年1年間、県内外で発生した災害の被災者らを思いやりつつ、地区の人たちが大きなけがや病気がなく、1年間を過ごせたことを報告し、「見守ってくれているおかげ」と感謝。「今年は穏やかな正月が過ごせた。いろんなことがあると思うが、元気に、健やかに、楽しく過ごせるように見守って」と述べ、手を合わせた。

 この後、参加者はお神酒で乾杯。住民が持ち寄ったぜんざいや甘酒、なます、漬物、菓子などを頬張りながら、にぎやかに談笑し、和やかな時間を過ごしていた。

その他の記事/過去の記事
page-top