【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

2023延岡花物語(5)−県三梅の一つ、慧日梅

本紙掲載日:2023-02-08
8面

延岡市松山町の本東寺−間もなく見頃10、11日に観梅会

◆歴史に触れる2日間−野だてやガイドも

 延岡花物語のオープニングイベント「慧日梅(えにちばい)観梅会」は10、11の両日午前10時から午後4時まで、延岡市松山町の慧日山本東寺(吉田海心住職)である。樹齢240年の枝垂れ白梅を観賞しながら野だてのお茶が味わえるほか、境内には史跡も多く、延岡の歴史に触れることのできる2日間。見どころ、楽しみ方を紹介する。

 慧日梅は、新富町の「湯ノ宮の座論梅」、宮崎市の「高岡の月知梅」とともに「宮崎県三梅」の一つに数えられる。「延岡の春は慧日梅から」と言われ、早春の風物詩として古くから親しまれてきた。境内には、「みやざき巨樹100選」に選ばれている樹齢240年の枝垂れ白梅をはじめ白梅50本、紅梅5本があり、すべてを慧日梅と呼ぶ。

 名称は同寺の山号に由来する。経典の一節「慧光照無量(えこうしょうむりょう)」=仏の知恵は無量に輝く=の「慧」と、日蓮宗の「日」を合わせたという。「慧」には、さとい、賢い、知恵などの意味がある。

 境内の南端には、郵便局に勤めながら歌を詠み、1965(昭和40)年に77歳で亡くなった片寄貞章(本名角太郎)さんの歌碑「山門をくぐるやがてもかほりきぬ法のみ庭の白梅の花」がある。

◇梅を見ながらお茶はいかが−延岡茶道連盟が野だて

 本堂前には、ばんこ(縁台)を並べ、延岡茶道連盟(渡邊正会長)が野だてを行う。希望者は一服300円(菓子付き)で、枝垂れ白梅の古木を眺めながら、お茶が味わえる。


◇延岡史談会が史跡ガイド−無料

 延岡史談会(甲斐典明会長)は、境内の史跡を無料で案内する。当日、会場で申し込みを受け付ける。


◇駐車場

 山門への登り口の麓、本堂の西側、北側の麓にある。北側の駐車場は、階段を上る必要はあるが、広くて止めやすい。「延岡花物語」のピンクの旗が目印。


◆「一気に開花が進みそうです」吉田静正・本東寺副住職

 現時点(8日早朝)は三分咲きですが、7日の雨と、8日日中暖かくなるおかげで、一気に開花が進みそうです。観梅会の頃にちょうど見頃になるのではないかと期待しています。

 延岡花物語では、日頃お寺に来ない方が足を運んでくださいます。目的は観梅でも、お寺と縁を結んでくださるということであり、大変ありがたく思っています。

 延岡花物語のピンクの旗を目指しておいでください。駐車場もあります。


その他の記事/過去の記事
page-top