【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

「千人殺しの石垣」は本当か

本紙掲載日:2023-04-07
1面

大学1年の高司さんが考察

◆「隅石」外すと−−右側の階段側に崩壊

 延岡史談会(甲斐典明会長)の三部会研究発表会はこのほど、延岡市本小路の市社会教育センターであり、延岡市出身でお茶の水女子大学1年の高司萌恵さん(19)を特別講師に招いて、延岡城跡の「千人殺しの石垣」について学んだ。

 延岡城二の丸広場にある石垣は高さ約19メートル、のり面の長さが約22メートル。城攻めを受けた際の防衛策として「角の隅石」を外すことで崩壊させる戦略があったと考えられている。隅角部は1935(昭和10)年にコンクリート補強されており、現在、隅石を確認することはできない。

 高司さんは宮崎西高校時代の個人研究で、石垣の戦略を物理的な視点から推測。右側へと湾曲している石垣の稜線(りょうせん)部分に注目したほか、力学モデルを構築して隅石にかかる力を計算するなどして、人力で石を動かせるかどうかを確認した。その成果発表はこれまで数々のコンクールで入賞するなど高い評価を受けている。

 高司さんは研究の末、「丸太による撃力を利用するなどすれば、人力で隅石を外すことは可能」と結論づけた。また粘土モデルを使った実験で、湾曲が石垣の崩壊を右側に促す様子を確認したことから、「天守台へとつながる(三ノ曲輪側の)幅広い階段を石垣でふさぎ、敵を逆側の細道に誘導することで防衛戦を優位にしようとしたのではないか」と考察した。

 発表後には質疑応答もあり、会員からは「石垣はどの程度崩れるか」「隅石を外す人たちは逃げられるか(巻き込まれないか)」といった質問に対し、高司さんは「推察だが稜線部を中心に崩れ、奥下部分は残るのではと思う」「隅石を外すのはおそらく決死の行為。もしかしたら犠牲を避ける方法があったかもしれない」と答え、「まだ研究、考察の余地がある」とした。

 甲斐会長は「歴史・文化の面でも若い力が育っていると感じた。歴史に対するさまざまな側面からのアプローチというものを学ばせてもらった」と話した。

 会場では、同会史跡部、古文書部、民俗部による発表もあり、出席者は延岡藩領を中心とする地域の歴史や文化などについて理解を深めていた。

その他の記事/過去の記事
page-top