【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

旧北郷村の地酒「いすゞ美人」復活計画

本紙掲載日:2023-07-05
1面

原料酒米「瑞豊」を田植え

◆農研機構から種もみ譲り受け−県農試が苗を用意

 北郷村宇納間(現美郷町北郷宇納間)で、1968年まで醸造されていた清酒「いすゞ美人」の復活計画を進めている「いすゞ美人復活委員会」による酒米の田植えがこのほど、宇納間長野地区の水田で行われた。同委員会メンバーと地元の有志ら20人が参加して20センチほどに伸びた苗を丁寧に植え付けた。この日植えた苗から、さらに来年、再来年にわたって繰り返し種もみを育てて、酒造りに必要な米を確保する。

 酒米は「瑞豊(ずいほう)」という品種で「いすゞ美人」に使われていたうるち米。種もみは農研機構遺伝資源研究センター(茨城県つくば市)にあり、50粒を譲り受けて昨年11月から県農業試験場で育ててきた。今年4月に取れた種もみを育て、苗箱1個分を選抜して用意した。

 水田は同地区の農業長田武さん(85)が提供した約0・25アールで、協会関係者と地元の人たちが1列になって作業。貴重な苗とあって、1本ずつに分けて丁寧に植え付けられていた。

 蔵元だった宇納間の甲斐酒店(旧屋号甲斐酒造)では昨年から2回にわたって、酒だるや仕込みの道具の周辺で酵母の採取が行われた。県食品開発センターでは、これまでにアルコールを醸造する酵母約30種が確認されており、今年度内には、その中から「いすゞ美人」に最もふさわしい酵母が絞り込まれる見込み。宇納間産の酒米と酵母、水を使った地元の酒復活に向けて、さらに一歩前進した形だ。

田植えに参加した甲斐酒店6代目代表の甲斐史浩さん(37)は、「大きな一歩、前進が始まったという印象。60年前の品種が、今の田んぼに植え付けられたことに感動しています。計画が始まった時は、『実現までにはまだまだ遠く、ひょっとしたらできないかもしれない』という思いもありましたが、実現への希望が見えてきました」と期待を寄せていた。

 同協会は、地域資源を活用するための産官学によるプロジェクトとして昨年7月に発足した。発起人代表は宇納間の岡田商店代表の岡田栄一さん。メンバーは甲斐酒店の甲斐史浩代表とご家族、宮崎大工学部の塩盛弘一郎教授、県食品開発センターの平川良子所長、東臼杵農林振興局の伊木信仁次長、千徳酒造の門田賢士社長、田中秀俊町長、藤本茂副町長など。

その他の記事/過去の記事
page-top