夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
運送・9割弱、荷主・6割強、消費者・5割弱−県と県トラック協会
トラックドライバーの時間外労働時間の規制強化で影響が懸念される「物流の2024年問題」について、県と県トラック協会は、運送事業者や荷主企業、消費者を対象にアンケート調査を行った。問題の認識・理解度について、運送事業者の9割弱が「理解している」と回答したが、荷主業者は6割強、消費者は5割弱にとどまった。
来年4月1日から始まる規制強化を受け、物流業界ではドライバーの賃金低下とそれに伴う離職による人手不足、配達遅延、配送コスト高騰などの問題発生が危惧されている。調査は意識を把握する目的で、7月15日から8月10日に実施。運送事業者137社、荷主企業639社、消費者835人が回答した。
◇問題認識−理解度
運送事業者は「十分に理解している」30・9%、「ある程度理解している」58・1%で全体の89%を占めた。「あまり理解していない」は10・3%、「知らない、理解していない」は0・7%。
荷主企業は「十分理解している」11・6%、「ある程度理解している」53・2%、「あまり理解していない」28、7%、「知らない、理解していない」6・5%。消費者は「理解している」48・7%に対し、「よく理解していない」36・4%、「知らない」14・9%と半数を上回った。
◇想定される影響(複数回答)
運送事業者は「ドライバーなどの賃金減少」が56・6%で最も高く、「営業収入の減少」53・7%、「荷主などとの交渉」40・4%、「従業員などの離職の増加」30・9%などと続いた。
荷主企業は「配送コストの高騰」が72・5%と最多だったほか、「荷物が運べない、配送遅延」53・2%、「集荷時間などの輸送スケジュール」29・0%、「長距離輸送など配送距離の制限」14・9%など。
◇消費者の考え
「宅配の再配達防止など、消費者側も協力するべきか」との問いについては、「そう思う」77・8%、「ややそう思う」16・9%で、全体の約95%が肯定的な考えを示した。
県総合交通課は「物流の2024年問題は運送事業者のみに限らず、荷主企業や消費者などを含めた全体の問題。それぞれができる行動に取り組んでほしい。県としても問題や課題の周知、啓発活動などに取り組んでいきたい」と話していた。
◆持続可能な物流構築へ−県とトラック協会総決起大会
トラックドライバーの時間外労働時間の規制強化に伴う「2024年問題」を踏まえ、県とトラック協会は8月31日、宮崎市の宮崎観光ホテルで総決起大会を開いた。会員事業所や関係機関・団体などから約350人が出席し、「持続可能なみやざきの物流構築に向けた共同宣言」を採択した。
24年問題は、来年4月1日からトラックドライバーの時間外労働時間の上限が制限されることに伴い、発生が懸念される諸問題。
大会は、運送事業者に限らず荷主企業や消費者を含むサプライチェーン(供給連鎖)全体で問題を共有し、持続可能な物流の実現につなげる機運醸成を目的に開いた。
県トラック協会の牧田信良会長、河野俊嗣知事のあいさつの後、国土交通省自動車局貨物課の小熊弘明課長が「わが国の物流の革新に向けた取り組みの動向」、物流ジャーナリストの森田富士夫さんが「『2024年問題』を克服し、持続可能な物流サービスを構築するために」をテーマに講演。
共同宣言の採択では3人が登壇し、運送事業者と荷主企業、消費者が協力して、それぞれの立場で担うべき役割を再考し、物流が直面する諸課題に取り組むことが求められるとした上で、「関係者の総力を結集し、持続可能なみやざきの物流構築に向けて全力で取り組む」と宣言。
最後は参加者全員で「ガンバロー三唱」を行い、取り組みに向けた機運を盛り上げていた。