【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

森里海のつながり考える

本紙掲載日:2023-10-16
8面

焼き畑文化(椎葉)藻場再生(日向)軸に

 森と里と海のつながりについて考える「第3回森里海を結ぶフォーラムin宮崎」のシンポジウムは7日、日向市文化交流センター小ホールであった。県内外から約60人が参加。椎葉村の焼き畑文化と日向市の藻場再生活動を軸に、それぞれの問題提起を通して共に心豊かな未来を考えた。主催は同フォーラム(田中克代表)、全国日本学士会共催。

 海のない椎葉村で生まれ育った焼畑蕎麦苦楽部(やきはたそばくらぶ)代表の椎葉勝さん(70)は幼い頃、「上椎葉ダムを海だと思っていた」という。

 小学4年の時、日向市で初めて海を目にし、「あの時の衝撃は今でも忘れられない」と振り返った。「あの水平線はどこまで続くのだろう」と、奥山から遠く見えない海への憧れは強く、社会人になると海のある町を各地渡り歩き、家族と共に島根県出雲市に移住した経験もある。

 その後、25年前に帰郷し、農薬や肥料を使わない自然循環のままの焼き畑農業を受け継いだ。「海があるから山に雨が降り、森が育つ」と椎葉さん。現代の山林管理などについて問題提起した上で「良い森をつくり良い水を海に流すため、これからも源流域に暮らす山の民として、自負をもって務めを果たしていく」と語った。

 日向市漁業協同組合・平岩採介藻グループは1996年から、消滅しかかっていた平岩地区の藻場の再生に取り組んでいる。

 藻場は「海のゆりかご」と呼ばれており、海の生き物が卵を産み付けたり、天敵から身を隠したりする場所として「海の生き物にとっても漁業者にとっても、なくてはならない」と同グループ代表の高橋和範さん(77)。

 試行錯誤を繰り返し、地道に活動を続けた結果、現在はクロメを中心に海藻が豊かに育ち、生育の良いイセエビやアワビ、魚の群れでにぎわう場所になったという。

 ただ、「台風のたびに耳川流域の山が崩れ、海岸に大量の流木が流れ着く。撤去するにも重機は使えず、すべて手作業でとても苦労している」と問題提起。「山あってこその海。山林崩壊をどう防ぐか。山の民、海の民で一緒に考えていきたい」と語った。

 また各地の取り組み事例発表、意見交換などもあった。

その他の記事/過去の記事
page-top