【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

デジタルで課題解決を

本紙掲載日:2023-10-17
1面
甲斐稔康会長(前列中央)ら延岡デジタルクロス協議会の役員(旭化成駅前ホール)
設立総会後にはパネルディスカッションで課題や展望を探った

IT企業などが協議会発足−延岡市

◆人材育成や相談事業など推進

 新規進出が進む延岡市内のIT企業や情報通信技術を積極的に活用する企業がつながり、地域のさまざまな課題解決を目指す「延岡デジタルクロス協議会」の設立総会が10日、延岡駅西口街区ビル内の旭化成駅前ホールで開かれた。

 協議会には民間企業26社が参加。設立総会では「地域の資源をネットワーク化し、デジタル思考とハートフルコミュニケーションをもって、『共創・協業』しながら地域課題を解決することで延岡を魅力的な街とする」を目的に、IT人材の育成・確保や間口の広い相談事業などに取り組むことを申し合わせた。

 初年度は、市民や企業のためのITの窓口となって多くの共創・協業の相乗効果を生み出すほか、ワークショップやセミナーを通じた地域課題の収集、所属企業にメリットを提供する情報集積、地域課題の解決に持てる資源を投入する地域貢献、地域のデジタル化に貢献する人材育成に取り組む。

 また、基本方針を実現するために協議会内に「企業支援」「人財支援」「地域支援」の3委員会を設置。このうち、企業支援委員会は、地域企業がITなどに関する悩みなどを気軽に相談できるITよろず相談プラットフォーム(通称・延岡デジタルサポート)の立ち上げを目指す。

 人財支援委員会はIT人財育成イベントへの積極的な関与やインターンシップの共同受け入れ、求職者や学生向けの就職支援などに関する各種セミナーを開催。地域支援委員会は地域課題解決のワークショップや各種セミナーの開催、子ども向けイベントなど地域貢献活動に携わる。

 総会で選ばれた甲斐稔康会長(興電舎社長)は、「少しでも地域の課題を解決できるよう、延岡のITに関する企業同士で手助けしていけたら」と話していた。

◆総会後は記念講演会−パネル討論会も開催

 設立総会後には記念講演やパネルディスカッションもあり、延岡デジタルクロス協議会の所属企業や関係者が延岡地域のデジタル化について、現在の課題や今後の展望を共有した。

 協議会は、新規IT関連企業の立地が増える中、昨年8月に情報交換のため数社で開いた勉強会をきっかけに、発足に向けた協議をスタート。「デジタルの力で延岡を変えよう」という機運が次第に高まり、市もアドバイザーに加わるなど賛同の輪が広がった。

 今年4月には市や延岡商工会議所、金融機関、企業で構成する延岡経済リンケージ機構との共同申請により、経済産業省が延岡市を「地域DX推進ラボ」に認定。6月に地域人財採用セミナー、9月にはチャットGPTセミナーとローカル5G基礎セミナーの開催に携わるなど素地を整え、発足を迎えた。

 九州経産局地域経済部の平田実次長はパネルディスカッションで、「民間主導という立て付けであることがまずすばらしい」と協議会を評価。人材育成に関しては、市主催の延岡ITカレッジが中心となって育成しつつ、率先してデジタル化を推進している企業の突出した成功事例などを発信していくよう助言した。

 読谷山洋司市長は、「延岡市のデジタル分野はスタートではなく次へとジャンプする段階にある。若い方、勤めている方が誇りに思えるような会社、街にしていけるよう頑張りたい」と、官民挙げてデジタル社会に取り組む姿勢を示した。

 役員体制は次の通り。

【延岡デジタルクロス協議会役員】会長=甲斐稔康(興電舎代表取締役社長)▽副会長=冨重聡(マイプラス執行役員地域DXセンター長)、稲田新太(エン代表取締役社長)▽企業支援委員長=竹崎大祐(CMねっと代表取締役)▽人財支援委員長=大村康雄(エッジコネクション代表取締役社長)▽地域支援委員長=瀧口一喜(延岡信用金庫業務部企業支援課課長)▽監事=黒木哲也(同理事長)▽事務局長=佐藤寛(プラージュ延岡支店支店長)

その他の記事/過去の記事
page-top