夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
池坊「花はじまりの時」テーマに巡回講座
◆願いを込めることが大事
華道の家元である池坊の巡回講座「花はじまりの時」が6月27日、延岡市のカルチャープラザのべおかであり、池坊中央研修学院の清水新一教授が、参加した延岡支部の支部員らに池坊や生け花の歴史、生け方などを実演も交えながら伝えた。
池坊が1952年から毎年全国約180カ所で行う講座。家元から派遣される講師の作品やその生け方を学べるため、各地の支部員や初心者にとって貴重な機会となっている。
同院は「いけばな発祥の地」と呼ばれる京都府の紫雲山頂法寺住職で現在の家元、池坊専永氏が77年、伝統文化の躍進と発展を目的に創設。この日講師を務めた清水教授は、上級専門課程「総合特別科」で教えている。
清水教授は「1462年、室町時代が生け花の始まりの日」と紹介。「生け花には最初、仏に花を供え、供養する役割があった。だから願いを込めて生けることが大切」と心構えを説いた。
同時代に成立した最も古い様式「立花」の生け方も実演。供養の意味を持つ頃の様式で「真(天になぞらえた木)が立っている。美しさを意識するにつれ、真が曲がり芸術性が増していった」と変化の歴史を解説した。
参加者は、伝統的な型を持つ「立花正風体」や型にとらわれない「立花新風体」についても勉強。構成や「あしらい」と呼ばれる空間を充実させる手法なども学び、生け花の魅力や醍醐味(だいごみ)に触れた。