【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

講習会をオンラインで−日赤県支部

本紙掲載日:2021-08-07
1面
県内どこからでも受講できる日本赤十字社県支部のオンライン講習会(6日、宮崎市)

コロナ禍で開催減に対応−心肺蘇生、AED使用など

 日本赤十字社県支部は、心肺蘇生などの講習会をオンラインで実施する取り組みをスタートした。6日は、幼児安全法の講習を県内3園のこども園の職員らが受講。その様子を報道陣に公開した。

 日本赤十字社は、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の使用法などを学ぶ救急法、乳幼児に対応する幼児安全法、高齢者に対する支援や介護を学ぶ健康生活支援など5種類の講習を用意。地域や職場、学校などに出向いてきた。

 県支部では2019年度に278回を実施、1万2472人が受講した。しかし、コロナ禍の影響で20年度は78回、1103人の受講にとどまった。

 今年度は、感染リスクがなく、気軽に参加できるオンライン講習会を導入。今月から実技も交えて実施できるよう準備を進めた。

 6日は、乳幼児の心肺蘇生を学ぶ幼児安全法の講習。日向・都城・宮崎市の3園の職員がそれぞれの園で受講し、個人の参加もあった。

 県支部事業推進課主査の村社美佐さんが座学、同課の看護師森田マヤさんが、実技を指導した。

 講習会はウェブ会議システムのアプリ「Zoom」を活用。受講者は事前にメールで届く資料と、実技で人形の代わりに使う500ミリリットルのペットボトルを準備した。

 村社さんは「コロナ禍で成人の傷病者は感染を疑い人工呼吸は行わず、胸骨圧迫、AEDを実施する。しかし、呼吸障害による心停止が多い乳幼児に対しては、救助者に知識と技術、意思があれば人工呼吸も実施する」との考え方を示した。

 県支部は「コロナ禍でもいざという時のための備えは必要。職場内研修の代用や遠隔地でもリモートで受講でき、個人でも手軽に参加できる」と呼び掛けている。

 オンライン講習は救急法、幼児安全法、健康生活支援講習が対象で、受講料は無料。救急法と健康生活支援講習は1カ月に2、3回、幼児安全法は1月に1回ずつを予定。詳しいスケジュール、申し込みは県支部のホームページで。講習の申し込みは講習開催日の1カ月前となっている。問い合わせは県支部事業推進課(電話0985・22・4045)。

その他の記事/過去の記事
page-top