夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
9月は「がん征圧月間」
◆関係機関−受診率アップなど啓発
県健康づくり協会がまとめた直近のがん統計(2018年版)によると、県内の死因別で最も多かったのは悪性新生物(がん)の3582人だった。死亡総数の25・6%を占め、4人に1人ががんで亡くなった計算となる。
9月は「がん征圧月間」。県などの関係機関は、がんの正しい知識の普及、生活習慣の改善、がん検診の受診率アップなどの呼び掛けに力を入れていく。
◇乳がんが急増
原因別の死亡者数で、がんは2位の心疾患(2341人)より1241人も多く、3位は脳血管疾患で1257人、4位は肺炎で1072人、5位は老衰で943人だった。
75歳以上を対象に加えないことで高齢化の影響を除いた「年齢調整死亡率」で、県内10万人当たりのがんによる死亡者は72・0人となり、前年度から1・8人増加。前年度は全国平均より1・4人少ない70・2人だったが、19年度は2・0人上回って逆転した。
同死亡率を部位別に見ると、「気管・気管支・肺」が1・3人増の12・6人で、過去10年最多。続く「乳房」は前年度と変わらず11・1人だったが、4位だった16年度の7・4人から急増しており、乳がんで亡くなる女性が多くなっている。
以下、「大腸」10・1人、「胃」6・9人、「子宮」5・2人など。都道府県別の同死亡率で、県内のがん死亡者は男性が少ない方から35番目、うち肺がんが38位、大腸がんが29位、女性も大腸がんで31位、乳がん29位、子宮がん25位と下位が多く、ほとんどの項目で死者の割合が全国平均を上回った。
◇低迷続く受診率
市町村が実施するがん検診の受診率は種別ごとに、最も高い子宮頸(けい)がんで17・7%、乳がん13・2%、大腸がん8・2%、胃がん5・2%、肺がん5・0%と、いずれも低迷。前年度と比べ、肺がんが同率だっただけでそれ以外は下落した。
全国平均との比較では、子宮頸がんが1・7ポイント、大腸がんが0・1ポイント上回った一方、肺がんは2・1ポイント、胃がんも同2・9ポイントのマイナス。死亡率が高まっている乳がんに至っては全国を4・0ポイント下回るなど、いかに受診率を上げるかが県内がん対策の大きな課題となっている。
◇官民連携でプロジェクト
こうした課題解決に向け、県はがんの早期発見による死亡者数の減少を目指し、行政と企業・団体が連携した「県がん検診受診率向上プロジェクト」を展開。受診率50%以上を目標に掲げる。
国立がん研究センターによると、日本で1年間にがんになる人のうち、3人に1人は20〜64歳の働く世代。このため、企業による早期発見・治療の推進は、従業員とその家族を守ることにつながる。
がんが検診で発見された人と検診以外で見つかった人で5年間の生存率(同センター統計)を比べると、胃がんで検診時発見の人が87・8%生存したのに対して検診外では53・3%まで減少。大腸がんも検診で見つかった人の生存率は9割を超えたが、検診でない場合は6割程度まで下がるなど、検診ががんの早期発見・治療に有効であることを裏付けている。
県は「企業にとって最大の財産は〃人〃です。会社の元気力をより高めるためにも、推進団体としてともにがん検診受診を勧めていきませんか」と呼び掛けている。問い合わせは県健康増進課(電話0985・26・7078)。
◆新型コロナで受診減〜定期検診呼び掛け
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国内で昨年1年間にがん検診を受けた人が、前年より3割以上減っていたことが分かった。日本対がん協会が全国のグループ支部を通じて調査した。
その結果、回答を得た32支部が2020年1〜12月に実施したがん検診(胃、肺、大腸、乳、子宮頸)の受診者は延べ394万1491人で、19年の567万796人から172万9305人減少。率にしてマイナス30・5%の大幅減となった。
対がん協会が減少人数に18年度のがん発見率を掛けた推計で、計2100のがんが未発見となっている可能性があると判明。グループ以外の検診や、別の病気の治療中に偶然発見されるがんを合わせれば、少なく見積もっても1万人以上のがんが発見されないままになっていることが懸念されるとしている。
これに対し、対がん協会は「受診を見送っているうちに未発見のがんが進行がんとなり、治療の選択肢を狭めてしまいかねないことも重大な問題だ」と指摘。各検診・健診機関は国のガイドラインにのっとった感染防止対策を徹底していることに理解を求めている。
同協会は各支部や関係機関と協力し、3密(密集・密接・密閉)を避ける予約システムの普及と、効果的な受診勧奨(がん検診アクセシビリティー向上)の研究を進めており、コロナ禍であっても定期的にがん検診を受けてもらうよう呼び掛けている。