夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
佐藤延岡市医師会長が訴え
◆1日に千人もの感染も
「8日から3連休だが、十分に警戒してほしい」――桁外れの感染力を持つオミクロン株が身近に迫っているとして、延岡市医師会の佐藤信博会長は市民に向け、いま一度危機意識を高めるよう訴えている。
国内では新型コロナウイルスの感染が再び急拡大し、延岡市内でも約3カ月ぶりに新規感染者を確認。県内ではオミクロン株とみられる感染者が、今月5〜7日の3日間だけですでに8人判明している。
佐藤会長は感染が急拡大する広島県の試算法を当てはめた場合、延岡市は今後10日間で新規感染者数が1日当たり300人に達し、さらに加速すれば同1000人まで激増するシナリオもあり得ると警告。第5波で「異次元の感染力」と例えられたデルタ株をはるかにしのぎ、過去に例のない速さで広がる感染症となっている。
すでに市内医療機関は第6波に備え、重症の感染者を県立延岡病院、中等症患者を市医師会病院と延岡共立病院で受け入れ、軽症者もできる限り療養施設のホテルに隔離する態勢を用意。それでも爆発的に感染が拡大すれば、無症状の感染者はかかりつけ医を通じて在宅療養とすることも視野に入れているという。
◆一定比率で重症化
市危機管理課も専門家の意見として、オミクロン株の感染力がデルタ株の4〜6倍に相当し、一度感染した人への再感染率も3倍に達すると発表。市内では今月末から2月初めにも第6波に突入し、一定の感染状況が3月後半まで続くと予測している。
海外の速報値では、重症化する比率がデルタ株よりも低いとの報告もあるが、佐藤会長は「国内ではすでに死亡例もあり、感染者が増えれば一定比率で重症者は出てくる」と断言。海外では子どもへの感染も急増しており、高齢者や危険因子を抱える人をいかに守るかが、医療崩壊を回避する鍵となる。
そのためにも市医師会は新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)をできる限り前倒しで進めたい考え。医療従事者や高齢者施設など優先枠の接種は進行中で、間もなく一般の高齢者を対象にした追加接種もスタートする。
市医師会は行政のゴーサインで、いつでも日曜返上の集団接種も再開する構えだ。一方で、佐藤会長によると、現段階でも接種状況には余裕があるといい、「接種券が届いたらすぐに予約してほしい」と求めている。
ワクチンとともに切り札とされる経口治療薬も提供こそ始まっているが、市郡薬剤師会への供給量はまだ数人分とごくわずか。このため、「ワクチンを接種しても抗体ができるまでに2週間かかる。感染防止策を徹底してピークをできる限り遅らせ、その間にどれだけ追加接種を前倒しできるかが重要だ」という。
◆違和感あれば即相談を
オミクロン株の圧倒的な感染力を念頭に、佐藤会長は「医療従事者への感染リスクも高まる」と、医療供給体制が非常に切迫することも懸念。それを防ぐためにも、「例えば筋肉痛や関節痛などをはじめ、風邪のような症状を感じた場合は、週末であっても医療機関に電話で相談してほしい」と呼び掛けている。
第6波に備え、「決して患者が置き去りにならないよう、しっかりと対応していく」と佐藤会長。市民に向けては「再度、行動様式をコロナモードに切り替えていただければ」と切望した。
県感染症対策室は、発熱などの症状が出て受診の意向がある場合は、まずは身近なかかりつけ医などへ電話で相談し、電話なしの受診は控えるよう求めている。受診や相談する医療機関に迷う場合は新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(電話0985・78・5670、土日・祝日も24時間対応)。