【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

収益性と持続性を重視

本紙掲載日:2021-04-20
3面

第8次県森林・林業長計−2021〜30年度

 県は向こう10年間の「第8次県森林・林業長期計画」(2021〜30年度)を発表した。多面的機能を持続的に発揮させる多様な森林づくりを進め、新たな技術の活用など林業イノベーションの取り組みを通して収益性を向上させ、持続的に生産活動や製品供給などができる林業・木材産業の確立を目指す。

 10年後の目標は、住宅着工数の将来予想や需要減対策を基に県内製材品の出荷量を推計した上で、素材生産量を19年比9万立方メートル減の190万立方メートルに設定。民有林の再造林率は従来目標の80%を維持することで、再造林面積を66ヘクタール増の2200ヘクタールまで拡大する。

 基本計画に掲げる「多面的機能を持続的に発揮する豊かな森林づくり」のうち、適切な森林管理の推進では森林経営計画の作成率を8・9ポイント増の53・0%に向上させ、ICT活用の森林管理・調査に取り組む事業体を29増の40者へ拡充。森林経営管理制度に基づく意向調査実施の累計面積は6万6449ヘクタール増の6万8200ヘクタール、広葉樹・早生(そうせい)樹の造林面積も81ヘクタール増の400ヘクタールまで広げる。

 資源循環型の森林づくり推進では、造林と伐採を組み合わせた再造林面積を204ヘクタール増の500ヘクタール、間伐面積を3394ヘクタール増の6000ヘクタール、コンテナ苗木やエリートツリー由来を合わせたスギ苗生産を132万本増の700万本、林内路網密度は1ヘクタール当たり1・9メートル延長の40・6メートルまで整備。シカの捕獲数は生息数減少の予測に合わせ、18年度比1万4932頭減の1万4000頭まで抑える。

 安全・安心な森林づくりの推進では、保安林指定率の10年後目標を3・7ポイント上昇の33・6%とし、山地災害危険地区の対策は180カ所増の2737カ所に着手。実績がない重要インフラ施設周辺整備の協定締結は累計100件を目指す。

 「持続可能な林業・木材産業づくり」のうち、効率的な林業経営と原木供給体制の確立では、森林管理を委託する〃ひなたのチカラ林業経営者〃の素材生産量を47万1000立方メートル増の162万4000立方メートルまで集約化。林業イノベーションに取り組む事業体を38増の60者、林業産出額を1億円増の292億円に伸ばす。

 木材産業の競争力強化では製材品出荷量が92万立方メートルで3万5000立方メートル減ると見込むも、全国シェアを13・0%と2・4ポイント拡大。製材品に占める人工乾燥材の割合を6・2ポイント増の64・2%まで高め、生産量も49万4000立方メートルと2万8000立方メートルの増加を目指す。

 県産材の需要拡大推進では公共建築物の木造率を35・0%と10・3ポイント向上。木材輸出額は3億7600万円増の50億1700万円、うち県産材の製品出荷額を3億1100万円増の5億1700万円まで拡大する。

 特用林産の振興では、乾しいたけ生産量を83トン増の505トン、生しいたけは119トン増の3220トン、木炭も79トン増の342トンまで増やし、認証取得は11件増の累計15件を目指す。研究・技術の開発と普及指導では、研究成果の移転を林業技術センターで22件増の110件、木材利用技術センターで33件増の105件まで推進する。

 「森林・林業・木材産業を担う地域・人づくり」のうち、山村地域の振興・活性化は林業・特用林産業で県外からの新規就業者の累計を23人と5人追加。自然公園利用者を同930万人と11万1000人増やす。

 林業・木材産業を支える担い手の確保・育成では、みやざき林業大学校の研修受講者を累計で4400人増の4863人確保。林業就業者数は新規が61人減って、全体では222人減の2000人と見込む中、労働安全研修の受講者は100人増の250人を目指す。

 森林(もり)を育み支える人づくりでは、森林ボランティアを44増の250団体、企業による森林整備・保全協定面積を94ヘクタール増の累計472ヘクタールまで拡大。森林環境教育の参加者を8140人増の1万8230人、木育活動参加者は2584人増の5000人を目標としている。

 同計画は19年12月に県森林審議会に諮問し、今年2月の答申、3月に県議会議決を経て策定。計画の全文は県庁ホームページに掲載している。

その他の記事/過去の記事
page-top