【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

北川小、100周年祝う

本紙掲載日:2021-07-06
7面

伝統を築いていくのは私たち−延岡

◆卒業生や住民の寄付で校旗を新調

 延岡市立北川小学校(長友久満校長、109人)は、創立記念日の1日、100周年行事を行った。全校児童、教職員の他、保護者、創立100周年記念事業実行委員会(谷口亜虎実行委員長)の代表者が出席。学校の誕生日を祝った。

 同校は1920(大正9)年7月1日、現在地に北川尋常高等小学校として新設。昨年7月に100周年を迎えた。実行委員会は当初、同年11月に記念式典や祝賀会を実施予定だったが、コロナ禍で断念。創立から101年を迎えたこの日、「愛校心を持ってほしい」と同校が計画した。

 長友校長は、同校の歴史や、学校のすぐそばを流れる自慢の北川と同じ名前が付いた学校であることに触れ、「これからも北川小は歴史を刻みながら発展していくと期待をしています。記念行事を通して、より一層、私たちの北川小学校が良くなるために、一緒に頑張っていきましょう」と呼び掛けた。

 続いて、100周年事業として、実行委員会が新調した校旗の披露があった。同校の校旗は、北川村立北川小時代から使われており、節目を機に新しくしようと卒業生や地域住民に寄付を呼び掛けていた。先月末に完成したばかりという真新しい校旗を、谷口実行委員長(52)が、長友校長と塚本爽良さん(6年)に手渡した。

 児童は2学年ごとに群読を発表。このうち5、6年生は、「雨ニモマケズ」(宮沢賢治)を動作を交え声をそろえて読み、最後に「これからも僕たち、私たちは北川小の伝統を築いていきます」と、言葉に力を込めた。

 また、普段は2番までしか歌わない校歌(比江島重孝作詞、後藤哲郎作曲)を4番まで披露。1カ月かけて練習してきたという児童は、実行委員として訪れた卒業生らと一緒に、元気いっぱいの歌声を響かせた。

 PTAの木津公志会長(40)は「100年たっても変わらないのは、児童の皆さんや先生方の笑顔。この笑顔が地域の方々を明るくしてくれる大きな原動力になります。この笑顔がこれから先も長く続くことを願っています」とあいさつ。同校のますますの発展を願い、出席者全員で万歳三唱した。

 谷口実行委員長は、「コロナ禍で思うように準備が進まない中、地域の皆さんのご協力で、校旗を新調するなど記念事業を行うことができた。協力してもらったすべての人に感謝の気持ちでいっぱい」と話した。実行委員会は記念誌作成にも取り組んでおり、今年度中の完成を目指している。

 この日は、北川やっちみろ会の竹林国興会長(72)の講話もあった。「記憶に残る昭和の北川小」を題に、当時の写真をスクリーンに映しながら、「当時は体育館などなく、運動場で毎週月曜日に全校朝会があった」「教室の中は(人が多くて)窮屈だった」「当時は全部で700〜800人の子どもが通っていた」など、懐かしそうに話した。

その他の記事/過去の記事
page-top