【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 300円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 500円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。

 
口座振替

「お花の山」は秋の装い

本紙掲載日:2021-10-01
7面

白岩山を散策−五ケ瀬町・椎葉村

◆トリカブトやイワギク旅鳥エゾビタキの姿も

 五ケ瀬町と椎葉村境にある白岩山(標高1647メートル)は、石灰岩峰としては九州で最も標高が高い。自生する400種以上の高山植物のうち60種は岩峰特有といわれ、山頂付近を中心とする群落が県の天然記念物に指定されている。秋深まる「お花の山」を歩いた。

 冬はスキー客でにぎわう五ケ瀬町鞍岡の五ケ瀬ハイランドスキー場。リフト乗り場があるカシバル峠から林道を歩き、「ゴボウ畠(ばたけ)」と呼ばれる登山口を目指した。

 ブナやミズナラの天然林を抜ける登山道は、艶やかな緑色をしたスギゴケが朝露にしっとりとぬれている。日の差し込む場所ではアキノキリンソウが黄色の花を咲かせていた。

 朝の気温は麓で17度。肌寒いほどだったが、霧が晴れるにつれて上がった。高地といえど残暑は厳しく、緩やかな上り坂にも汗が噴き出る。何度か立ち止まり、呼吸を整えながらようやく「日肥峠」(杉越)に着いた。

 九州脊梁山地に連なる向坂山(標高1685メートル)から扇山(同1662メートル)にかけての尾根筋は、かつて馬で物資を運んだ「駄賃付け」の道。車道が開通する1930年代まで現役だった。

 峠から白岩山へは古道「霧立越」をたどる。起伏が少なく、歩きやすい。「ツピンツピン」と頭上で鳴くのは留鳥のヒガラ。喉から胸にある三角形の黒い模様がちょうネクタイに見える。模様がネクタイのように縦長になるのは仲間のシジュウカラだ。

 貴重な植物群落を保護するため、樹林帯のあちこちにシカよけのネットが張られている。山頂周辺は特に厳重。登山道の金網やネットを開けては閉める。この作業を怠ることはできない。

 山頂直下の「お花畑」では、アキチョウジがスポットライトのような木漏れ日を浴びていた。青紫色の花が「丁」の字に見えることが名前の由来。取り囲むように群生するのはツクシノダケ。シカの食害で一時数を減らしたが、保護環境の中で勢いを取り戻している。

 登山道脇にアケボノソウが咲いていた。クリーム色を帯びた白い花を夜明けの空になぞらえ、花びらの斑点を星に見立てたのが名前の由来とされる。花言葉は「前向き」。すがすがしい花が登山客に元気を与えている。

 鮮やかな青紫色をしたトリカブトも見頃を迎えていた。高地を好み、根には猛毒がある。舞楽に用いる装束「鳥兜(とりかぶと)」に似ていることが名前の由来とされる。近くには、雅楽を演奏する伶人(れいじん)の冠に似たレイジンソウも見られる。

 散策を終えて一休みした山頂では、イワギクが白く愛らしい花を咲かせていた。残念ながら山域に生息する絶滅危惧種のホシガラスとは出会えなかったが、県内で旅鳥に分類されるエゾビタキが数羽飛来し、高いこずえでツイーと鳴いていた。

その他の記事/過去の記事
page-top