夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
第13回九州地区高校生溶接技術競技会
◆11月の全国大会「優勝狙う」
第13回九州地区高校生溶接技術競技会がこのほど、県工業技術センターなどで行われ、県立日向工業高校の児玉海晴さん(2年)が個人の部で300点満点中298点で優勝、11月に神奈川県で開催される全国大会の出場を決めた。また、団体の部で児玉さん、河野匠翔さん(3年)、長友真一さん(2年)のチームが3位入賞を果たした。
◆団体の部も3位入賞
大会には、本県の日向工業、小林秀峰を含む九州各県から9校42人が出場。新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、各県の会場で実施した。競技は、30分の制限時間で2枚の鉄板を「多層盛り」という溶接工法で仕上げるというもの。個人の部と3人一組の団体の部で頂点を競った。
児玉さんは、6月に開かれた県ものづくりコンテストの最優秀賞受賞者として出場。溶接棒の角度や電流値を変えながらデータを取り、納得の施工面になるよう練習を積み、本番では30分のうち20分で3層の溶接を行い、残りの10分はワイヤブラスなどを使って磨き上げる作業に充てた。外観は納得の仕上がりだったという。
長友さんは、県大会で児玉さんと同点ながら外観評価で惜敗。優秀賞で九州大会へ。練習通りを意識して挑んだが、「緊張してしまった」。動きが硬く、ミスが出たという。
河野さんは県大会で、溶接技術とは別の旋盤作業の部門で県の頂点に立った。先に旋盤作業の九州大会があったため、溶接の練習期間は2カ月弱。それでも「(優勝した児玉さんと)差がなく、いけると思った」。外観は児玉さんに引けを取らない仕上がりだった。
出場者の作品はすべて事務局に集められ、外観評価と品質を競う曲げ試験で審査が行われた。
各校に結果が送られ、発表は同校校長室で行われた。298点の高得点で優勝した児玉さんは「びっくりしている」。長友さんは273点。「外観が整えられなかった」。河野さんは272点。「曲げ審査で欠陥が出てしまった。悔しい」とコメント。団体は3人合計で843点だった。
同部の有村耕二顧問によると、例年「295点を取れば優勝」と言われており、「298点は私が見てきた生徒の中で最高得点」と驚き、健闘をたたえた。
また、3人の指導に当たったという同校OBで日本溶接協会マイスターであるアキタ製作所の原田芳男工場長に感謝し、「見た目だけでなく中身も大事であることなど、適切なアドバイスをいただいたおかげ」と話した。
初の全国大会に向け、児玉さんは「全国は溶接棒の種類も変わるので練習を重ね、きれいな溶接をしたい。優勝を狙っている。楽しみ」と意気込んだ。